カテゴリー: 刀剣

  • ⑪ 長刀鉾(模型)

    長刀鉾の実物の1/18のスケールで、模型を展示しています。 スペースの問題で、上部と台座を分離して展示していま…

  • ⑩ 長刀鉾

    祇園祭の山鉾は神輿の露払いの意味があり、その先頭を行く「長刀鉾」の長刀は、三条宗近が奉納したものと伝わります。…

  • ⑨ 一期一振

    【模造刀 その3】 粟田口派の妙手、吉光による作です。短刀に名作の多い吉光には珍しい太刀であって、「一世一代の…

  • ⑧ 鬼丸国綱

    【模造刀 その2】 粟田口六兄弟(解説④参照)の六男、国綱の作刀で秀吉の「天下五剣」のうちの一振に数えられます…

  • ⑦ 三日月宗近

    【模造刀 その1】 三条宗近の作刀で、豊臣秀吉の「天下五剣」の最上級、つまり日本一の刀とされました。 「美しい…

  • ⑥ 姿形の優美

    日本刀は「一に姿、二に地鉄、三、四がなくて五に刃文」と言われますが、特に三条宗近はじめ粟田口派の粟田の刀は、そ…

  • ⑤ 吉水

    三条宗近の後、粟田に集まった刀工は「粟田口派」を形成します。 鎌倉期には「粟田口六兄弟」として知られ、後鳥羽帝…

  • ④ 名水と焼き入れ

    製刀の過程で、土と並んで重要視されるのは「水」です。 刀身に土を塗って焼いた後に水で急冷する「焼き入れ」の一瞬…

  • ③ 製刀の土

    日本刀の機能と美を決定づける一つは良質な土とされます。 刀身となる鉄を折っては延ばし、合槌で「鍛錬」を繰り返し…

  • ② 三条小鍛冶

    三条宗近は、謡曲「小鍛冶」で知られています。 すなわち一条帝の命で作刀する際に、狐に化身した明神の相槌で「小狐…